赤城山アゲイン part3

1月 27th, 2008

下山後、時間もあるので前橋で買い物したり、またご飯を食べたり。
あっという間に夕方ですわ。
夕日

でね、駒寄PAのスマートIC乗り場が渋かったんで写真でも。
駒寄PAスマートIC
いや、違うなー。

駒寄PAスマートIC
・・・下り側の方がいい感じだった。

なんか蛇足っぽいですが。

赤城山アゲイン part2

1月 27th, 2008

さて、今回目指すのは赤城小沼。
長七郎山を周って小沼の上を歩くルートにしたかったのだが、、。なにせ、奈沙がいるんでね。小沼の端まで行って、お茶でも飲んで、雪遊びして帰ればいいかな。

小沼駐車場に着いて、さて、まずは奈沙をトイレに行かせなくちゃ。
アレ?
小沼駐車場トイレ
・・・冬期閉鎖中だって。
しかたがないので、車内で携帯トイレを使って済ます。
厚着させてたからね、むしろ楽チンだったみたいだけどね。

スノーシューとソリをセッティング。もったり準備して、出発。
まずは背負う。
奈沙を背負う
スノーシューの浮力が心配だったんだけど、この程度なら全然問題ナッシング。

湖畔まで来たらソリに乗り換え。
カラビナを使って接続するのだ。
トレッキングポールで遊ぶ奈沙ちゃん
トレッキングポールの先は危ないよ。いたずらばっかりだ。気をつけないとね。

そして、ソリ・オン。
ソリ

出発。
橇と奈沙ちゃん
風が強い。

地蔵岳をバックにすると
地蔵岳と橇と奈沙ちゃん
なんかすご所を歩いてるみたい。

でも、長七郎山をバックにすると、
長七郎山とソリと奈沙ちゃん
全然別の世界。

山の北側がきれいに晴れてて。
まりちゃんと奈沙ちゃん
よっく見ると雪が舞い上がってるんだけど、妙に静かな写真に見える。
そして、奈沙の足は埋まってる。

雪の浅い所に行くと、、、
転ぶ奈沙ちゃん
あ、転んだ。

風がとにかく強くてね。残念ながら奈沙は帰りたい、って言い出してしまった。
おやつを食べながらあったかいココアを飲もうねって話してたんだけどね。

って事でさくっと撤収。
雪の赤城山
でもね、天気はいいんだよなー。

やっぱり雪の赤城山
そして、なかなかきれい。

この後、大沼湖畔の某店でおそばを頂く。蒸したてのお饅頭をガツんとサービスしてくれる店でね。饅頭はとてもおいしかった。でも、注文するのはうどんか切り込みにしとくべきだね。蕎麦は、、、うーん。

赤城神社に寄りたかったのだが、あまりの強風に断念。
ちなみにその赤城神社だけど、たぶん十ン年前に嫁と来てると記憶しているのだけど、嫁は来たことが無い、と言う。
うーん、、19かハタチくらいの時にA子ちゃんと来たのを勘違いしているのかしら。いや、、嫁と来てるとおもうんだけどなー。

・・・さて、奈沙も回復して、機嫌も良くなってきた。でもやっぱり温泉には入らないって。残念。

もっさり下山。
うん、やっぱ四駆が欲しいのう。

もちっとだけ続きます。

赤城山アゲイン

1月 27th, 2008

先週奈沙に雪を見せに行ったけど、雪だるまはつくれなかった。
そしたらさ、あっさりと東京でも雪が降っちゃったよね。
念願叶って雪だるまをつくったみたいだ。

とはいえ、ぼくは雪遊びが全然足りないわ。
という事で、赤城山アゲイン。

風が強いけど、天気は上々。
関越道から富士山がキレイに見えた。奈沙も大喜びだ。
富士山
ちなみにその頃、ぼくの相棒も富士の近くへ行ってたんだよね。
彼女が心の闇から早く解放されますように。

さて、渋滞も無くスムーズ。今回は駒寄PAのスマートICからのルートを選択。
・・・すげー所だ。あー、なんか懐かしい感じがする場所。
下道もスムーズ。あっという間に鳥居。
赤城の大鳥居
こっちからのアクセスは久しぶりだ。

さて、ここから写真が続きまっせ。
先週はさほど雪が無かったんだけど、今回は昔の料金所後を過ぎるといきなりこんな感じ。
上毛三山パノラマ街道

そして、ちょっと走るとすぐに
パノラマ街道
こうなる。

地蔵岳と山頂の赤城中継局
地蔵岳の脇。写真がちっさいね。山頂に赤城中継局がある。

でね、路駐車両だらけ。みんな写真撮ってるの。でっかいカメラ&三脚で。
何を?
樹氷
コレを。わかり辛いね。樹氷だ。確かにすんげーキレイだった。

山の北側に入ると一気に
雪とシラカバ
こうなる。

うーん、悪くない。

続きます。

珈琲

1月 26th, 2008

心理的な問題なのかもね。

学生の頃から、友達とファミレスに入ると、コーヒーを飲んでいた。
ドリンクバーなんか無かった時代だからね。
お代わり自由でいくらでも時間が潰せる。
だから、コーヒーを飲んでた。

職場でも、絶えず薄いコーヒーを飲み続けている。

なんだろうね、口寂しいだけなんだろうね。

その昔。
Kちゃんの部屋へ遊びに行くと、彼女はいつも珈琲豆を挽いて珈琲を淹れてくれた。
いつもぼくがコーヒーばかり飲んでるのを知ってるからなんだろうね。
お父さんの形見の珈琲ミルなのよ、って教えてくれて、丁寧に珈琲豆を挽いてくれた。

だからぼくは、本当は別にコーヒーは好きじゃないんだよって最後まで言えなかった。

煙草

1月 25th, 2008

煙草を止めてみたり。

でもストレッシーでさ。
また吸ってみたり。

仕事がストレス。
家庭がストレス。

うーん、まーね。

でもそれってみんな一緒だよね。

だってさー、全然フィールドに出てない。

いや、奈沙を連れては行ってるけどね。
それは確かに特別な時間だ。
だからなんとか踏ん張れてるのかもね。
でもねー。

そして、全然ライブ、、、どころかセッションすらしてない。

ストレス。

穏やかな時間なんかほしくない。
誰かの記憶や思い出を辿りたくなんかない。
今はね。

今を生きなくては。

ダホン

1月 23rd, 2008

ボードウォーク号のブレーキがトゥルトゥルになってしまっていた。
雨が降った日は少々デンジャー。

ブレーキシューを交換しようかね、とおもってネットをチェック。
シューだけのつもりだったのだが、、、
ふむ、今付いてるProMaxをシマノのVに交換するのは悪くなさそうだ。

って事で交換。

SHIMANO DEORE Vブレーキ BR-M530

とりあえず今付いてるのを外す。
ProMax
うん、よくこんな状態で乗ってたわね。

BR-M530とProMax。
SHIMANO BR-M530とProMax

造りが全然違う。
BR-M530とProMax
写真のピンが甘い。

ちょっとね、モタモタとしちゃったけど特に難しい作業も無く交換終了。
うーん、どうなんでしょう。
バラしてパーツを見ちゃうと全然違うじゃん、って感じちゃうけどね。
乗ってる分には特に変えても変えなくても、、、ってーのが正直な感想かなー。

スノーシュー

1月 20th, 2008

奈沙がね、雪を見たことがないから雪遊びがしたい、ゆきだるまを作りたいって言うんでね。んー、あかちゃんの時に雪は見てるんだけどね。
うん、それじゃー雪山にでも行こうかね、って事でスノーシューをゲット。


TSL 305エスケイプ

それから

モルフォ(MORPHO)のトリミイアルプ ライト

さて、一路赤城山へ。

奈沙をそりに乗せて覚満淵の林を散策しようかね、とおもったんだけどね。思い立って急に決めたからさー、雪上をガツガツ歩けるような橇を用意しなかったんだよね。失敗でした。

スノーシューと奈沙
こんな橇。そしてわかり辛いですがスノーシュー・オン・嫁。

まーね、嫁はスノーシュー初めてだし、奈沙なんて雪上が初めてだから。今回はトライアルって事でいいかー。

雪が楽しいなずなちゃん
さらっさらのパウダースノーだからね。おかげで念願の雪だるまは作れなかったけど、奈沙は雪が楽しくてしかたがなかったみたい。ふむ、ま、いいか。

雪遊びの後は覚満淵のすぐ脇にある蕎麦屋、風の庵で昼食。お袋から、ここの蕎麦は美味しいと聞いていたのだ。奈沙も蕎麦好きだし。新そばで打った十割そばがおすすめのようだったので、それを頂く。
しかし、渋い店。薪ストーブだ。窓の外を見ると、ゴジュウカラがすんげー群れてる。初めてみたよ。ゴジュウカラの群れ。

ゴジュウカラ
やはりスナップショットまでだなー。この解像度でもキツいね。

ゴジュウカラ
葉の落ちた枝のモザイクとゴジュウカラがきれいだ、とおもったんだけど、、、写真って難しいねー。
そして、十割そば。
十割そば
うん、なかなか美味しかったよ。でもね、新そば十割だから、ぷんぷんとそばが香るのかとおもってたけど、、うーん、そういう訳でもなかったね。

焼き饅頭もね、一本しか頼まなかったんだけど炭で丁寧に焼いてくれた。
若いグループがいてね、まとめてオーダーしないからすんげー時間がかかってて。彼らに「遅くなってごめんねー」とかって言って、コーヒーをサービス。ついでにぼくらにもサービスしてくれた。このコーヒーがね、とっても美味かった。ハイチのコーヒーに似てるのかな。 まー、味の薀蓄はパス。

帰りに奈沙に「温泉に入っていこうかー」って聞いたら「奈沙入らない」。あらら、残念、、とおもったらね。下山途中で寝ちゃったよ。大興奮ではしゃいだから疲れちゃってたんだね。楽しかったんだね。

でも、、ぼくは全然足りないのう、、、。がっつりスノトレしたいわ。
出来れば軽く山を登りたいけど。キャンプ部の皆さんは忙しいんだろうねー。キャンプ部で行きたいなー。

でも、赤城の小沼の凍結してる氷上を、橇に奈沙を乗せて歩くのは楽しそうだ。うん、大きめの橇をゲットしとかなくては。

そいえば。
スタッドレスなんだろうけど、チェーンもつけないでスタックしてる車を何台も見た。絵に描いたみたいに、同じポイントでスタックしてんの。すんげー迷惑だよな、あれ。

HONDA CG125

1月 16th, 2008

ゆうべ売った。
平成12年の秋に買ったバイクだ。結構長く乗ってたんだよな。
CG125
少しずつ、身の回りをシンプルに。

1月 15th, 2008

新しいのが欲しい。
パンダ
フィアットのパンダ。これは新宿のアルファのショールーム。
青メタとかはちょっとアレだけど。

4×4クライミングはなかなか悪くないのう。荷物は載らないけどね。でも四駆なのがいい。
パンダ
こんなのね。左のMTしかないみたいなんだけどね。
その昔はずっと左MTに乗ってたから、全然OKだけどね。

うん、当時乗ってた車はとても気に入ってたんだけど、当然写真なんか撮ってないわ。

オペル 130GT コルサ

下半分が真っ黒のツートンで、めちゃくちゃ早かった。

まー、楽器やフィールドに出たときのギアが積めなくちゃ意味ないからねー。セカンドカーか。うーん、、まだ先の話しかのう。

禁煙

1月 14th, 2008

去年の秋から、せっかく止めていた煙草をまた吸出してしまった。ちょっと泳いだり、自転車で中央公園脇の坂を上ったりするだけで息が切れる。いかんよね。だから禁煙。

とはいえね、前回あまりに簡単にやめられたもんだから、ちょっとなめてたよ。
今回は仕事のストレスもがっつりとあって。仕事以外でもね。なかなかやめられず。
でもさー、息も切れるし、とにかくくっさいんだよね、煙草。

しかたないんで、今回はちょっと力を借りることに。

二コレット。

フィジカルな方ね、ニコチンの離脱症状はこんなのがあれば乗り切れる。問題なのはどっちかっていうと、いわゆる精神的依存の部分だよね。脳が覚えちゃってるから。一服したときのアドレナリンをさ。
さて、どうすれば乗り切れるかな、メンタル面は。

強い意志

ですかね。

という事で、土日かけてからだを慣らした。さて、業務中のストレスにニコチン無しで耐えられるか。

次ページへ »

 

Powered by WordPress