館林の鶴生田川へ

3月 31st, 2007

こいのぼりを見に行った。世界一こいのぼりの里まつりだそうだ。

4月2日の月曜に有給をとって、実家方面の渓流に行くのだ。土日月と3連休。実家へは館林インターで降りるから、ま、ついでだな。

なずなとこいのぼり
こんなかんじ。んー、正直言って少々しょぼかったな。奈沙は「オレンジとピンクのこいのぼりがいいな」って言ってけど、うん、オレンジのこいのぼりもピンクのこいのぼりもいたね。

奈沙はどっちかというと、隣接してた公園に興味があったみたい。でも遊具は、、んー、もうちょっとおねえちゃんにならないと無理かなー。
薺の花も好きだから、ぷちぷちお花を摘んでたよ。
薺のお花と奈沙ちゃん
でも、あぶらむしがついてるのを見て、ちょっとこわくなっちゃったみたい。

前の職場

3月 27th, 2007

だったドリス某の送別飲会に参加してきた。

3人も一度に退職するのだ。とても大切な友人達、、んー、「達」ってまとめるのはイヤだねぇ。とにかく、彼らの新しい人生を祝福したいよ。

でも、他の2人はともかく、フライマン・加賀谷氏は嫁さん連れて実家にかえっちゃうんだよね。東北方面。クライミングシューズとロッドを持って会いに行く約束をしたよ。休みをつくって、遠慮なく押しかけるつもりなのだ。できれば5月中に。

ちなみにこの日はどうにも頭が痛くてね。ぼくは頭痛持ちだから。後半から鎮痛剤が効いてきて、テンションもあがったのだが。

久々にさきこに会ったのだが、彼女はハンサムだね。とても素敵だったよ。

おんらいん・えほん

3月 21st, 2007

ずっと放置プレイだったけど、また再開しようとおもってます、おんらいん・えほん

10周年のきりのいい時にリスタートしようとおもってたんだけど、11年経ってしまったわ。

おんらいん・えほん

また

3月 20th, 2007

mixi経由で音楽業界関係の昔の知り合いから連絡があった。前回とは別の知り合いです。

ごめんなさい、ぼくはもう音楽業界で働く気は無いので、そっとしておいてくださいな。またやりたくなったらその時はこっちから連絡します。今は自分のために楽しく音楽やってます。


と、ここまで書いたらすぐに知人からメール。
「わざわざ自分から間口を閉じるような事を書くんじゃないよ」
至極尤も、ありがとさんです。っつーか、メールじゃなくてコメントくれ。
とりあえず、追加書き込み。

木更津の

3月 19th, 2007

とある公園に行ってきた。
土日と外房の嫁の実家へ行っていて、今日は有給をとっていたのだ。渓流に行きたくて、行きたくて、行きたくて有給をとったのだが。いや、外房から都心を抜けて桂川とか酒匂川に行くのもアレじゃないですか。それに渓流だとどんどん釣り上がって行きたいしね。奈沙付きだと、、ちょっと無理だよな。

と、いう事で木更津。ちょっと竿を出して雰囲気だけ楽しんだら、とっととアクアラインで帰れるからね。

えーと、とある公園って言ったけど、竿を出したのは鳥居崎海浜公園で、中の島大橋っていうのを渡ると中の島公園。芝生の公園で、奈沙はとても満足だったみたい。 帰りの車ではぐっすりだったよ。もちろん魚なんか釣れるはずも無く。

夜に川崎港へ再出撃するつもりだったんだけど、、、なかなかね。

お腹が

3月 16th, 2007

張るんだよね。漢方のよさそうな薬があるんで処方してもらいたくて、職場のすぐ近所の病院へ行ってきた。

ところが。腹部のレントゲンを2枚撮られて、採血されて、最後に人生初のCTスキャンまでされてしまった。結果は
1.内臓になにも問題無し
2.腸腰筋がとても発達している
3.腸内にガスがたまってますね
で、センナ系の薬を2種類出されてお終い。

え?なにも根本的な解決になってないですよね、それって。やれやれ。

と、

3月 12th, 2007

いうわけで昨日、一昨日の週末も釣りに行けなかった。

渓流に、行きたいです。半日でいいです。山女を、いや、岩魚でもいいや。

西東京の

3月 11th, 2007

某スタジオで相棒が買ったヘッドセットマイクのチェックをした。


コレね。SHUREのWH20XLR
だ。

公園でライブ出来ないのって、やっぱキツいねー。賑やかな商店街でのストリートとなると、機材が増える。ほら、ぼくたちはガットギターでボッサビートの渋めの曲とかが多いからね。ずっとフォルテシモで唄い続けるわけにはいかんのだよ。
だからマイクとアンプを使うのだが、フツーのハンドマイクだと、マイクスタンドが必要じゃない。それを持って歩くのはかなりしんどいもんな。

で、冒頭の、いつものスタジオへ。
ところがね、、、DIとマルチエフェクターを噛ませば問題ないだろうとおもってたんだけど、いや、やっぱマイクレベルのゲインをすっかり読み間違えてました。我ながら素人くさいミス。ヘッドアンプを噛まさないと無理、無理、無理。

まー、用意だけしてて、全然路上で、というかセッションもしてなかったオカリナとアコーディオンを使ったセッションの練習をみっちりとしたので、結果オーライだったけど。でもどっちにしても路上に出る前にも一度マイクのテストはしないとなー。やれやれ。

なるこ姫の太鼓の録音にまたスタジオに入るし、、ま、いっか。

ゆうべ

3月 7th, 2007

友人の萩原雅紀くんからmixiにメールが来てて。

> おめでとうございます!
> いや、あの写真、アングルとか放流してるとことか、ダム好きから見ても衝撃的ですよ!

一瞬何の事かわからず。あ、もしや!とおもったけどURLを控えてすらなかったので検索してみたら、、。

コレね。

ふふん、悪くないね。もう1コ上に行きたかったけど、、いいよね。デジカメでぱちりと撮っただけなんだけどね。ノン補正、ノントリミング。生データですわ。切り取った構図の勝利ですかね。人様に褒められる事がほとんど無い人生ですから、こんなのでもちょっと嬉しいです。

あ、ちなみに第2回の最優秀賞は萩原雅紀くんです。

いちいち

3月 6th, 2007

ブログに書く事でもないのかもしれないけど、相棒と和解しました。

お互い言いたい事を言い合ったからね。

でも、ぼくたちに太鼓を教えてくれてる、友人のなるこ姫に太鼓を叩いてデモを録らせてもらう約束してて、そのスケジュールがペンディング中だったんだよね。どうしようかとおもってたけど。
やれやれ、、、よかったよ。

そいえばこないだの朝、通勤途中の踏切の斜向かいに、なるこ姫によく似た女の子がいるなーとおもってね。後でメールで確認したら本人だった。いや、それだけなんだけど。

次ページへ »

 

Powered by WordPress