田無で

9月 19th, 2007

久々に路上ライブ。

例によってレビューは香織にお任せします。
こっちこっち

御岳へ

9月 2nd, 2007

ボルダリング。ボルダリングと言ってしまって、、うん、いいとおもう。

相方は当然さきこ。
多摩川水道橋で待ち合わせて拝島あたりまで多摩川サイクリングロードを走り、電車で御嶽駅、そしてボルダリングを楽しみ、さらに帰りは京王稲田堤から少しだけ輪行も試してみようという盛りだくさんな休日なのだ。

朝、さきこの登場がトラブルで少しだけ遅れた。どうやら家を出た瞬間に地雷を踏んでしまったらしい。えーと、いや、踏んだのが自転車でよかったじゃない。
さきこ
さきこは相変わらずでした。良くも悪くも。

ダホン号とさきこ(パパ)号
ぼくとさきこの2ショット。自転車だけど。

バシバシ写真を撮ってロードムービー風に掲載するつもりだったんだけど、、どうにも不精でね。あんまり写真は撮らなかったよ。
それにここ数日懸案の件があってね。この日も一日中ぼんやりと過ごしていたみたいだ。

でも、サイクリングロードを走るのは気持ちがよかった。府中郷土の森の裏あたりの河原はとても広くて、右岸側はずっと森が広がっていた。森って言ってもゴルフ場とかもあるから、、、まあ、アレなんだけど。で、森の先にぽっかりと聖跡の街が浮かんで見えるのね。実家の街並みをちょっと思い出したよ。渡良瀬川の南側にはなにもなくて、川の対岸左手に両崖山、その上に織姫神社。当時のランドマークはキンカ堂だったな。

などとぼんやりかんがえながら、ちょっと休憩。多摩川はコイだらけだったよ。

トータル2時間ちょっと程かけて拝島駅。手元のサイコン計測で約32Kmくらい。自宅からはプラス10kmってところでした。
拝島の駅前でおだんごを買い、リニューアルしたての拝島駅ビル内で軽く食事。

いやー、みたけって手ごわいね。電車に乗ってからも、、遠かったよ。まー、車ででは前回も来てるし、そもそも昔は仕事で来てたんだけどね。

さて。岩はこんな感じ。
岩とさきこ
試しにいくつか岩にとりついてみたよ。
岩とさきこ2
さすがにさきこは軽いもんだったね。今回はマット無しなので、無理しないで安全に。
岩とぼく
んー、あんまりボルダリングに見えないね、ぼくだと。

途中、お茶を沸かしつつ、のんびりと。拝島駅前で買ったおだんごも食べたよ。
お茶とさきこ
岩に登ってる間は、悶々としていた部分がすっと消えていくような気がして、うん、行ってよかったよ。

さきことぼちぼち話しをしたよ。とりあえず、煩悩を滅するために、修行僧のようなきつい登山に連れて行ってもらう約束をしたよ。きついだけじゃなくて、登りきった後がすばらしい山をチョイスしてくれるそうだ。

帰りは特に特筆することは無かったのう。ぼんやりしすぎて拝島駅を出てすぐに道を間違ったくらいで。

あ、あった。帰りは府中郷土の森裏で短い休憩をとったよ。手前がワンドというか、、ため池状態になってて、魚が多種、大量。ぼくもさきこも気になっちゃうんだよね、、魚。
ちなみに鳥と植物は特に何も無し。くずの花がぼちぼち咲いてたのと、オニグルミの実がたわわだったくらいかなー。

予定通り、京王稲田堤から輪行で帰ったよ。総走行距離は70kmちょいでした。さきちゃん、おつかれさまでした。
次回はボルダリングとポタリングは、、分けようかね。いや、体力的には余裕よ。これだとボルダリングにあんまり時間が割けないし、そもそも次回はマットも背負ってる予定だし、、って事。

ポタリングはねー、前回香織と行ったヤツ、あれねー、ブログには書いてないけどいくつかトラブルがあったんでね。ちょっと心残りがあるんで、とりあえず香織ともう一度行ってリベンジをしないと。

 

Powered by WordPress