下田へ

4月 20th, 2008

さて、キャンプ2日目。

今日はばっちり晴れてくれました。しかし風が強い。
早々にキャンプ場を出て釣りでもしようとおもってたんだけど東風がもろにあたる。海は兎が飛びまくってる。
しかたがないのでエサだけ買って下田方面へ。
この後、職場の友人たちと下田で合流するのだ。
下田出身の土屋くんというナイスガイが皆を先導して、既に東京を発っているはずだ。

海の様子を見ながら車を走らせるけど、東側で釣りは不可能だね。
奈沙は雲を見ながら「ぞうさんみたいなくもだよ」「あれはわにさんみたい」と、それなりに楽しそうだったよ。

そうこうしているうちに下田へ。釣りマップを眺めて弁天島の辺りならばいけるかな?と判断。
うん、風裏になるからなんとか竿は出せそう。
だけど、、潮が引いてるからちょっと釣りにはならないかなー。
気休め程度に竿を出す。
奈沙たちは海へ降りてヤドカリやカニを捕まえて遊んでる。
ぼくもちょっとだけそこへ行って、アゴハゼかな?魚を少し捕って奈沙の水槽へ入れてあげる。
ちっさい公園があるので、その後奈沙たちはそこで遊ぶ。
モンシロチョウが飛んでるので奈沙はそれを捕まえたいらしい。右へ左へ大騒ぎしてる。
とても楽しそうだ。

奈沙がちょっとおなかがすいたというので、でっかい道の駅、「開国下田みなと 」へ。
ちょっとすしでもつまもうか、とおもったら、、すんげー混んでるのね。

そうこうしてるうちに土屋くんたちが到着。おすしが食べられなくて奈沙はちょっぴり不満そうだったよ。

さっそく下田の東急で買出し。
田牛のサンドスキー場へ。
土屋くんが、「奈沙が楽しめるように」とチョイスしてくれていたのだ。
奈沙もとっても楽しみにしていたのだけど、風が強くてとてもじゃないけど海岸へ出られなかったよ。
竜宮公園に避難したんだけど、奈沙はあそこの閉塞感・風の音・波の三段攻撃が怖くてしかたがなかったみたいだった。
土屋くんが奈沙の大好きなアンパンマンのお菓子を袋にいっぱいプレゼントしてくれて、ぼくの同僚の大川さんがずっと奈沙と一緒にいてくれて抱っこしてくれていたので、なんとか堪えられたみたいだけど。

えーと、ま、適当に上手く風を避けてじゅうじゅうバーベキュウをしたよ。
奈沙は早々に離脱して、竜宮公園の遊歩道をママとにこにこお散歩してたよ。
「探検してた」そうです。楽しかったみたい。

食事が終わったら、風がずいぶんおさまってたんでサンドスキー場へ。
なっちゃん大興奮。
この日はね、ほとんど全く写真を撮ってなかったんだよね。
大興奮の奈沙ちゃんの写真も無く。

サンドスキー場ではぼくの同僚の上高原さんのダンナが大活躍だったよ。
レンタルしたソリで、ガンガン滑ってました。
オレンジ色のシャツを着ていたので、周りの子供達から「オレンジのおじさん」と呼ばれていたよ。

さて、伊豆に皆が来た目的のひとつに釣りもあるわけで。
しかし、風はおさまったけど海は大荒れ。という事で、、さっきの弁天島で釣りをしようか、という事になりました。

弁天島
こんな感じ。竿を出した人全員が型を見ることができたよ。シロギスとメゴチ。全部いただいておいしく食べたよ。

土屋くんが写真右のフェンスの内側にたくさん生えてたカラスのエンドウを摘んで、ずっと奈沙と遊んでくれてたよ。

イソヒヨドリが来てきれいな声で唄ってくれたよ。
でもね、ぼくと嫁以外は彼の声に誰も気付きもしないのね。なんだかとても不思議な感じがしたよ。
キャンプ部の連中ならきっとみんなで顔を見合わせてにやりとしてたろうになー、っておもったよ。

最後に沼津港の丸天へ。もちろん土屋くんチョイス。
ボリューミーでおいしかったよ。
ここはかき揚げが有名なんだね。フツーに海鮮丼や寿司を食べてしまった。
今度来る機会があればかき揚げを食べてみたいよ。

さて、沼津港の駐車場で解散。なっちゃんはみんなから元気よく「バイバーイ」って言ってもらって、それがとっても嬉しかったそうです。
途中の干物屋さんでお土産を買って、高速に乗ったらすぐに夢の世界。

とっても駆け足の旅になっちゃったけど、うん、悪くなかったよ。

伊豆へ

4月 19th, 2008

キャンプに行ったよ。
奈沙は初のテント泊。

この日は出発もゆっくりだったから道路が混んじゃって。移動に時間がかかってね。
キャンプ部で何度か行った西伊豆の、黄金崎のキャンプ場へ行きたかったのだが、当日連絡を入れたら「害虫駆除をするのでNG」と言われちゃって。
やむなく伊豆今井浜オートキャンプ場へ。

行ってみるとね、、。なるほど。害虫駆除の必要性を実感したよ。どこもかしこも毛虫だらけ。
針葉樹林帯下の、毛虫の居ないスペースにテントを建てたよ。でも、風が吹くと飛んでくるんだよねー、やつら。
もちろんね、ある程度は仕方がないんだけど。キャンプするなら、虫は。

ある程度は、ね。

さてさて、というわけで基地を作ったらもう日が落ちてきてるので、早速食事だ。
奈沙ちゃん初キャンプ
ストロボのせいでこんな写りですが、まぁいい感じでじゅうじゅうと焼いて食べたよ。

食事の後はお風呂。踊り子温泉会館の割引チケットを貰ったので、温泉へ。なかなか悪くないお湯でした。
結局この日は移動、食事、温泉だけで終わってしまったよ。
初テントと奈沙ちゃん
温泉の後「もうお家へ帰ろう」って奈沙が言った。周りに誰もいないなか、暗いところでのキャンプがちょっと嫌だったみたい。だけど翌日は海方面でいっぱい遊ぶ約束をしていたので、観念して泊まっていくって。

キャンプサイト
普段はキャンドルライトしか使わないんだけど、奈沙が暗闇に怯えないように久々にガソリンランタンを出したよ。
テントの中では奈沙が「お絵かきがしたい」と言うので、持ってきたスケッチブックで絵を描き始めたよ。その後、いつも通り寝る前の絵本を読んでもらってる。ガソリンランタンの「シュー」って音がしてる。日中は少し雨もパラついたけど、ちょっぴり雲が晴れて満月が見える。

不思議な感覚。日常と非日常。ちょっとだけトリップ。

散歩

4月 12th, 2008

武蔵野公園へ。
ちょっとね、野川に用事があって。

んー、その辺の公園をぶらぶらするだけでも、この季節はやっぱ気持ちいいね。

とりあえずクヌギの花。
クヌギの花

フデリンドウ。
フデリンドウ
とても可憐な花。とても好きになりました。

春だね、コゲラの営巣。
コゲラの巣
ちょうど顔を出してる所が、、撮れなかったよ。

高尾山で

4月 5th, 2008

見た花。

キブシ
キブシ(木五倍子)。地味だけどなかなかぐっとくるよね。
以下、ぼくの写真はぜーんぜんピンが合ってません。やれやれ。

モミジイチゴ
モミジイチゴ。この日は、キイチゴはモミジイチゴの花しかぼくには見つけられませんでした。

ヨゴレネコノメソウ
ヨゴレネコノメ。沢沿いに群生してたよ。

ニリンソウ
ニリンソウはまだ蕾も多かった。というか、、適当に写真を撮ってたんで、確認したらまともな花の写真が残ってなかったよ。

ミヤマシキミ?
たぶんミヤマシキミの蕾。なかなかかわいらしい。

タチツボスミレ
そしてスミレの仲間たち。これはご存知タチツボスミレ。ハート型の葉。

ナガバノスミレサイシン
ナガバノスミレサイシン。名前の通り、葉が長い。

エイザンスミレ
エイザンスミレ。切れ込んだ葉っぱがポイント。
スミレもまともに写真が残ってたのがたったの3種だったという、、、。
来年はスミレコンプリートを目指そうかね。

不明
でね、これはなんの花だろう。手前に写ってる杉の枯葉を見てもらえばわかる通り、ちっさい花です。
ユリワサビにも似てるけど、、、。

名前のわからない花だらけですわ。少しずつ覚えていかないとね。

散歩

4月 5th, 2008

久々に高尾山へ。
その昔はよく行ったんだけど、奈沙を連れて行くのは初めてだ。

京王線で高尾山口へ。
リフトの山麓駅前に消防車がたくさん。 えーと、やっぱ人様の迷惑になるので色々とね、考えてほしいよね。

で、リフト。
リフトと奈沙ちゃん
諸事情があって、こんな写真しか撮れなかったよ。残念。

もっさりと1号路を山頂へ。
薬王院でおみくじをひく。
奈沙ちゃん、大吉をひく
大吉でした。
奈沙のお守りも買ったよ。

あっさりと山頂へ。
途中一カ所だけだっこしたけど、そこ以外は全部歩いたよ。健脚奈沙ちゃん。

山頂で持ってきたお弁当を食べた。
ヤマガラの群れがすぐ間近まで来てくれたよ。
奈沙ちゃんとお弁当
残念ながら山頂の桜はまだ咲いてなかった。山麓の桜は見事だったけどね。
でもこの季節はスミレを筆頭に可憐な花がいろいろと咲いてたよ。
うん、桜も嫌いじゃないけどぼくは小さくて儚い、、でも実は強い、そんな花が好きなんだよね。

風も出てきたので下山する。
今回は6号路を下った。
高尾山6号路
最初はこんな感じ。
そいえばいまさらだけどすっごいモミの木が多いんだね。
そしてもちろん菫もたくさん。モミジイチゴの花も目についたな。

しばらく下ると沢沿いの道。
沢で遊ぶ奈沙ちゃん
ぱぱっとサワガニを捕まえようとおもったんだけど、、んー、、ゲットできず。
タゴガエルの鳴声はあちこちで聞こえたよ。

沢沿いなんで、ぬかるんだ所はだっこで。でも歩けるところは殆ど全部奈沙が自分で歩きました。

さすがに奈沙は少し疲れたのか、帰りの電車に乗ったらあっという間に夢の世界。
気軽に自然観察のできるお散歩コースとして、いいね、高尾山。
ただね、、異様に人が多かった。こんなに賑わってるのは初めてだよ。
なんでかなー。

楽しかった

4月 5th, 2008

事だけを、楽しそうに書いてブログに載せてるだけで。

それなりに面白おかしく生きてるけど、それだけじゃないよな。

そんなの決まってるじゃん。ねえ?

辛いことや苦しいことを書いても何も解決しないし、他人にシンパシーを求めないし。

だから今日も未だに眠れないんだよな。

 

Powered by WordPress