電気陶芸釜の

9月 30th, 2008

予約をしに、仕事の帰りに某所へ。
残念、予約で一杯。

どこかから金木犀の花の香りが。
そのブロックだけだったんだけど。

いいね。

蓮沼

9月 28th, 2008

蓮沼の海岸で、9月末まで毎週日曜は地引網をやってるよ、って古い新聞チラシを発見した。
ほんとにやってるかどうか疑わしかったけど、折角なので行ってみる事に。

・・・やってませんでした。

貝殻をひろったりして遊んだのだけど、、
九十九里浜の奈沙ちゃん

奈沙が持ってるコレ、
カニ?
なんだべっさ。
ビーチコーミング。

蓮沼海浜公園に車を停めたんだけど、奈沙は公園内の遊具が気になってしょうがないみたいなので、ぶらぶらと公園目指して歩く。
用水路の脇を歩いてると、用水路の壁面に、、
スクミリンゴガイの卵塊
なんだろ、これ。
けっこう沢山張り付いてる。長さはせいぜい5cm程度。
後日奈沙に買い与えた図鑑をめくっていて、偶然発見。
おそらくスクミリンゴガイの卵塊だったんだな。

そして、おまけの公園遊具。
アクティブになった奈沙ちゃん
なんだかよくわからない写真ですが。
あまり運動神経のよくない奈沙だけど、怖がらずに遊べるようになってました。
奈沙ちゃん

栗山川で

9月 27th, 2008

ハゼ釣り。

というか、セイゴとウナギ狙いで、ハゼはおまけのつもりだった。
だから、針はやや大きめ、餌も大めに付けてぶっこみ釣り。

釣果は、、、
栗山川のハゼ
渋い。
かなりいいサイズではあるんだけど。

でもハゼって美味しいよね。

コガタスズメバチ

9月 27th, 2008

千葉の嫁の実家へ。

南側の樹上に蜂の巣があるというので見てみた。
コガタスズメバチの巣
ちらちらと蜂が顔をのぞかせてたよ。

すぐ近くの軒下には
コガタスズメバチの初期巣
徳利型の巣が。これってコガタスズメバチの初期巣だよね。

蜂の巣を見る機会もなかなかないよね。
うん、興味深いね。

コスモス祭り

9月 20th, 2008

またまた足利へ帰ったんだけど、松田でコスモス祭りをやると聞いて、行ってきました。
これがまた、こじんまりとしてていい感じ。

コスモスと奈沙ちゃん
やたらとひょろひょろ伸びてる割に花つきが良くなくて。あんまりね、状態はよくないんだよね。土地もよくないんだろうね。
でもこれだけ背が高く伸びるのなら、コスモスの迷路とか作ったらおもしろいのにね。

あかとんぼとなずなちゃん
あかとんぼがたくさん飛んでたよ。もちろんリクエストがあったのでつかまえました。

足湯につかる奈沙ちゃん
会場のすぐ上に温泉スタンドがあって、そこから運んだ足湯がありました。結構気持ちいい。

キリギリス
子供の頃、近所にたくさんいた夏の昆虫たちがこんなところにいたよ。
彼女はキリギリス。褐色型。というかヒメギスみたいな体色。

クルマバッタ
クルマバッタ。

トノサマバッタ
トノサマバッタ。なかなかの迫力。

他にもヒシバッタ、イボバッタ、オンブバッタ。

あかとんぼ
アキアカネだよね。

バッタやトンボだらけだもの。
こうなる
当然こうなりますわな。
この後無事アキカネやバッタをゲットしたよ。

マメ科
マメ科の何かだとおもうんだけど、なんて花なのかしら。

温泉スタンド
折角なので、温泉スタンドでお湯を頂いて帰りました。約10リットル10円。
お風呂のお湯に混ぜたら、ちょっとだけお湯が軟らかくなりました。

自転車通勤

9月 17th, 2008

しばらく前から、1km程の区間だけなんだけど、同じコースで自転車通勤してるらしいおっさんを見かけるようになった。たぶん他にも同じ時間帯に並走する自転車はいるはずなんだけど、まぁ、どーでもいいから覚えてない。でも、そのおっさんは後ろからみると頭頂が少々薄いのでなんとなく覚えてたんだよね。

でね、こないだちょっとばかりそのおっさんが失礼な事をしたんで、走りながら横に並んでジェントルに注意をしたわけですよ。

翌日から全くそのおっさんは見なくなっちゃいました。
とおもったら今日そのおっさんを久々に見ました。
自転車を変えて、いつも背負ってたカバンを変えて、いつも曲がるコースまで変えて、すごいスピードで走り抜けていって。
あの印象的な頭頂で判ったけど。

・・・なんなんだろうね。
喧嘩を買われてびびっちゃうなら最初から失敬な事をしなけりゃいいのにね。
過去に2回あったのがね、やっぱちょっと失礼な事をされたんでやっぱりジェントリィに「喧嘩売ってるんですか?だったら買いますから逃げるなよ」と言ってみたわけですよ。そしたら「なんだコラ、警察行こうぜ」 ですよ。おっさんとわりと若い人だったと記憶してる。あんま覚えてないけど。精一杯強がってるんだろうけどさ、なんなんでしょうね。

だったら最初から喧嘩売るような事しなきゃいいのにね。
うん、ぼくは自分から喧嘩を売るような事はしませんよ。
だってめんどくさいじゃない。
どうでもいいよ、っておもうようにしたらさ、ずいぶん楽になったのよね。
生きていくのが。

本焼き

9月 16th, 2008

無事焼けました。

本焼き

なかなかいい感じ。
なんだけど、、、どうやら白い釉薬透明釉を間違えて容器に開けてしまったようで、、、。

織部釉 はとてもキレイな発色だったよ。

西伊豆翌日

9月 8th, 2008

ちなみに翌日はピーカンでした。
黄金崎の奈沙ちゃん
楽しかったよ。

西伊豆へ

9月 7th, 2008

黄金崎へキャンプ。

ガソリン高騰のおかげか、道はガラガラだったよ。
西伊豆
仁科まで足を伸ばしてやっとスーパーを発見。食料を買い込んだよ。
え?うん、奈沙はパジャマです。

そして軽く釣りをしてから海へ。
釣りの描写が無いのは、、察してください。

黄金崎の海は、砂浜ができちゃってて結構変わっちゃってました。
たつのおとしご
タツノオトシゴを拾った(?)よ。

たつおのおとしごと奈沙ちゃん
興味津々。

キャンプサイト
そしてお食事。

ここまでは良かった。
だけど日が落ちてから天気が急転。
簡単なメッシュのタープの中にツーリング用のテントというお手軽仕様だったんだけど、ちょうど温泉に行ってる間だけすごい土砂降りに。
テントの中は無事だったけど、テントの外にあった物はすべてびしょびしょになっちゃったよ。

すっかりまいったんで後日、

Colemanのスクリーンキャノピータープ


ColemanのBCワイドドームテント

セットで安く売ってたんで買っちゃいました。

 

Powered by WordPress