直江津港

9月 21st, 2009

上越市の3日目だわ。
頸城区の大池祭りというのに行ってみた。
特筆する事は特に無かったんだけど、うん、田舎のお祭りって感じでね。
なかなか悪くなかったよ。

奈沙がもっと貝殻拾いをしたいというので、海側に戻ったよ。
ちょっとしたヘッドラインで釣りをしつつ子供たちにはのんびりと遊んでもらったよ。

やっぱり風が強くてね。
カゴ釣りをしてみたんだけど釣りにならないんだよね。
せっかくの日本海のヘッドラインだからね、テトラの隙間を狙って穴釣りをしてみたら、ちっさいベラに混ざってまあまあなサイズのアイナメも釣れたよ。
アイナメ

ご飯を食べに直江津方面へ向かったんだけどね、どこに行っても満席でね。
改めてシルバーウィークの威力を思い知ったよ。

結局、フェリー乗り場まで行ってうどんを食べたよ。

最後にそのすぐ脇の奥まった港でちょっぴりだけ釣り。
カタクチイワシが釣れました。
すんごく小さかったけど、奈沙が自分で釣ったから満足そうだったよ。

でね。
帰りがまたすごい渋滞だったんだよね。
上信越自動車道に入ってすぐに大渋滞。
長野自動車道経由で中央道のルートにしてみたんだけど、、、
うーん、あまり思い出したくないね。
とにかく渋滞してたよ。

道路状況と強風が残念だったけど、それ以外はとても楽しい旅だったよ。
ちょっと遠いけど、できるもんなら毎年来たいね。

鵜の浜海水浴場

9月 20th, 2009

まあ、泳いではいないんですが。
ドリス
うみうし。

つり
一応竿も出したけど、、渋かったねぇ。

流木となずなちゃん
こんな事してたんだ。嫁が撮ってた。
はるな
ヘッドラインがあったり、沖に消波ブロックがおいてあったり。どこの浜も大変なんだね。
貝殻拾いをしたい、って奈沙からのリクエストがあったんだけど、ほんと潮の加減ひとつで全然貝殻がなかったりするんだよね。
いち・のり・なず
そしてやっぱり、親子の様な3ショット。

まり・なず・はる
それなりに楽しく遊んでるみたいです。
貝殻を拾ってたんだけどさ、貝の写真が残ってなかったわ。
なにの貝殻だったんだっけかなー。

あかちゃんもいるので、テントでの連泊は止めました。
民宿
そしてシルバーウィーク。民宿をみつけるのにそこそこ苦労しました。
料理はなかなか豪華そうに見えますね。
お味の方は、、んー、、それなりでした。

上越市の

9月 19th, 2009

大潟キャンプ場へ。
いちへいくんの実家が近いので、帰省中のいち・のり夫婦を訪ねつつキャンプなのだ。

しかし、ねー。
いち・のりの休暇に合わせての旅だけど、世間はシルバーウィークだとかいっちゃって。
高速道路が大渋滞だったのよね。
すっごく迷ったんだけど、行きは関越から上信越を経由して最後に北陸自動車道の大潟PAのスマートICってルートをチョイス。
横川SAで釜飯でも喰らいつつ休憩しようとおもってたんだけど、もうさ、どこのSA・PAも満車なの。
まいったね。

まー、そんなこんなで大潟へ。
キャンプ場はこじんまりとしてるけど、ほどほどに現実的で、ほどほどに非現実的な、うん、子供連れにはなかなかよいところだったよ。
大潟キャンプ場
そうこうしてるうちに、いち・のりが遊びに来てくれたよ。

じゅうじゅうバーベキューをしました。

ちょうちょを捕るなずなとのりこ
のりこはなずなとなかよしで、一緒にちょうちょを捕まえたりして遊んでくれたよ。
なず・のり

夜は鵜の浜温泉の人魚館ってところで温泉に入ったよ。
風が強くてね、海に入ったり釣りをしたりするのはちょっと無理だったけど、なんだかんだであっというまの一日だったよ。
うん、一日楽しく遊びました。

アイス

9月 12th, 2009

食べたんだっけかなー?
アイス
5歳なんだけどねー。こんなにお口の周りを汚しちゃって。
・・・っておもって写真を残したと記憶しているんだけど。
半年以上前だから忘れちゃった。

写真を切り出してftpもしてあったんだけどね。
早めに書かないとだめだよね、やっぱり。

 

Powered by WordPress