野川公園へ

5月 26th, 2007

行って来た。ここんとこずっと連チャンですの。

今回はたくさんあるいて草木を見て、、って事はしないで、駐車場東の原っぱでお気楽に遊んだよ。

しゃぼんだまと奈沙ちゃん

公園で、巣立ちに失敗したらしい若いカラスが死んでた。そういう季節だよね。若いシジュウカラもすごく目に付くよね。カラスの死骸は迷ったけど、、結局まだ奈沙には見せない事にした。もうちょっとだけ大きくなってからかなー。

今回はお弁当をもっていかなかったから、ちょっとお腹がへったみたい。「えむのおみせではんばーがーたべたい」というので、ハッピーセット。ジャンクフードを殆ど与えていないんだけど、例外的にハンバーガーは買い与えちゃう事が多々ある。車でお出かけした時に手軽に食べられるからね。
ポテトをたべる奈沙ちゃん

野川公園へ

5月 21st, 2007

行きたいと奈沙が言うので行ってきた。

昨日山歩きをして東京へ帰ってきたところだから少し休みたかったんだけど、いい天気だから、ま、いいか。
三輪車で公園に行きたいと言うので、車に積んで行って公園で乗る、という事で手をうってもらったよ。それじゃついでに、とぼくもインラインを持っていったよ。

ヤブヘビイチゴがたくさん生っているスポットを見つけたので、そこで奈沙はイチゴ摘み。
・・・たぶん、とてもおもしろいんだろうね。ずーっとずーっとイチゴを摘んでました。その後、森のなかのベンチみたいなスポットでおべんとう。
なずなちゃんとおべんとう

その後もくじらやまへ登ったり、サクラの実を拾ったり梅の実を拾ったりしてご満悦だったよ。

今日は公園の入り口の花壇に植えてあったオニゲシが見事だったのと、ヘラオオバコの花がなかなかおもしろかったよ。でも鳥はぱっとしなかったな。ま、昼ど真ん中の時間帯だったからね。
オニゲシ
オニゲシの花。

ヘラオオバコ
ヘラオオバコの花。ココはあくまでも音楽とアウトドアのブログなのよ。奈沙ちゃんがモデルになる事が多いだけね。
・・・というか、ここしばらく他のメンバーとフィールドに出てないんだよね。東北方面や大島に行く予定も立てていたんだけど全然実現できず。必然的に奈沙ちゃんの写真ばかりになっちゃうわ。梅雨に入る前にいちへい・さきこに声をかけてみようかね。

さて、そろそろ帰ろうとおもってたら、、、出ちゃってたんだよね。水が。それをみちゃうと我慢できないよね。
水遊びをしながら踊る奈沙
当然こうなる。

なんとか言い聞かせて帰路へ。もちろん家へ着く前に奈沙は夢の中。
奈沙の成果
今日の成果。

織姫公園から天狗山へ

5月 20th, 2007

実家方面へ帰っていたので、織姫公園から両崖山を経て天狗山、常念寺とぐるっと周るコースを歩いてきた。

足利は超低山だけど歩いていて楽しい山が沢山あるね。なかなか気分よく歩けたよ。うん、悪くない。
なずちゃんやっぱりやまがすき
天気もよくて、都心のビル群もくっきり見えてた。写真には写ってませんが。花は一連のツツジ群も殆ど終わっててね。ネジキなのかな?可憐ですが控えめな花が咲いてました。鳥もほとんど見ず。

両崖山までは地元の方々が散歩をしていて、年配のかたや犬を散歩させている人たちにたくさんすれちがった。なずなは白いワンちゃんをなでなでさせてもらってご満悦だったよ。

でも、天狗山への分岐コースから、下山するまで一人も人とすれちがわなかった。おかげでとても静かに歩けたよ。途中とちゅうにビュースポットはあるんだけど、コースの殆どが林の中で、あんまり見晴らしがよくないからなのかな。
植生は両崖山まではアカマツとコナラだけで8割占めていたけど、両崖山を過ぎてからはアカマツが減って、落葉広葉樹がぐっと増えたんだよね。でも、武蔵野とは違ってクヌギやイヌシデが少ないのがおもしろいね。
ちなみに両爬はトカゲ(ニホントカゲ)とシマヘビだけ。鳥も渋かった。ちょっと変わった声の鳥がいたんだけど、、わからん。また鳥屋・虫屋と踏査、いや、山歩きをしたいなー。
天狗山頂でまりちゃんとなずなちゃん
天狗山の山頂にはお札がかかっていました。「てんぐさんから、がんばったひとにどうぞ、っだって」と奈沙に教えてあげると「なずながんばったよ」と言って嬉しそうにお札を頂いたよ。

なずなちゃん
下山途中、少々ハンガーノックを起こしかけてね。おやつを持ってくるのを忘れてたんだよね。低山だからって散歩感覚で舐めてたよ。でも、奈沙がずっと唄をうたってくれてたから、なんとかがんばってあるけたよ。

常念寺からは一般道をてくてく。自動販売機をみつけてスポーツ飲料で糖分を補給。そして織姫神社への階段を上る。かなり急で長い階段なんだけど、奈沙は一人で登りきったからびっくりしたよ。神社でお参りをして、奈沙にピンクのお守りを買ってあげた。いやー、なかなか楽しかったけど、子供を背負っての低山歩きには厳しい季節になってきたね。いや、奈沙を背負わなければ薮をこぐのもまた楽しいんだけどね。

公園は

5月 13th, 2007

2週続けて同じところへ行く事が多いんですが、、、やはり今日も行ってきました。野川公園。

シロツメクサで冠を作って、へびいちごやいろんなお花をアクセントにちりばめました。
なずな1
デジカメを忘れてね。携帯の写真なんで全然冠の詳細が見えませんが。奈沙の顔がむくんで見える。そして、右は松の、、コレ、なんていうんですかね。長ーいのを発見。

なずな2
こんなのみつけちゃったらつい穴にいれちゃうよね。おきにいりでずっと持ってました。おかげで手が松脂でベタベタに。

そいえばさ、野川&武蔵野公園のタンポポって在来タンポポだよね、きっと。ずっと気になってるんだよね。

お花畑に

5月 5th, 2007

行きたいってずっと言われてたんだよね、奈沙に。でも明日の予報は雨。ライブの後でちょっとお疲れだったけど、野川公園に行ってきたよ。

ここんとこ武蔵野公園側にばっかり行ってたけど、野川沿いにちょっと歩いたところにある大沢の里のレンゲを見に行きたかったんだよね。ぼくは蓮華の花が大好きなのだ。でも、奈沙は駐車場のすぐ近くにあったシロツメクサの原っぱが気に入ったようで、そこで元気に走り回ってたよ。ま、一応白いお花のお花畑だもんね。

そこから野川に出てすぐに、下調べ通りこいのぼりとレンゲ畑があった。ん、今年は暖かいからかね、レンゲはもう終盤だね。畑はかろうじてレンゲ色を保ってるけど、よくみるとキツネアザミとカラスノエンドウが結構混ざってる。
蓮華と鯉幟と奈沙ちゃん

奈沙は全然臆せずにずんずん畑の中へ入って行ったよ。
お花畑となずなちゃん
その後はずっとへびいちごを摘んで遊んでました。

その後野川沿いにちょっと歩いて野川公園へ。途中、たくさんお花を見たよ。その中で印象に残ったのを二つ。これはクレソンかな。
クレソンの花かなー

アカツメクサ。意外と見ないよね。
アカツメクサ

野川公園でシロツメクサアゲイン。奈沙は裸足になって元気に遊んだよ。四葉のクローバーも見つけたよ。
裸足で踊る奈沙ちゃん

そして裸足のまま「おいもごろごろ」をして遊びました。ごろごろ転がるの。
この後芝生の上を転がる

吉音スーパーステージで

5月 5th, 2007

演奏してきたよ。

詳しくはヘブクロのブログで。

エレガットを持っていったのだが、念のために「ラインじゃなくてマイクがいいな」と駄々をこねてみたら「いいですよ」と言われたのでマイクにしてみました。結果は、、、全然ギター聴こえませんでした。うーん、屋外だもんね。大失敗だよ。ま、相棒はそれなりに気分よく唄えたと言ってたから良しとしようかね。

さすがに今日は

5月 4th, 2007

早く帰ろうとおもって、定時で帰宅。久しぶりだ。まだ少し明るいんだぜ。
神田川沿いを抜けるとミズキの花が目に付いた。反対側には赤いトチノキだ。ベニバナトチノキだね。なかなか素敵だ。ハゴロモジャスミンもあちこちで咲いてるから芳香が漂ってきてる。金木犀の香りの方が好きなんだけど、それでもやっぱり気分いいね。うーん、週末はお花を見に行きたいな。

クロックスの

5月 1st, 2007

サンダルを愛用しているのだが、嫁は奈沙にも買い与えたいらしく、販売店をwebでチェックしていた。どうやらビーナスフォートに売っているらしい。「ビーナスフォートってどこだっけ?」と聞くと「ほら、前にBくんが彼女とデートに行った所」ああ、なるほどね。お台場は夜シーバッシングに行くだけだからピンと来なかったけど、そのキーワードですぐわかったよ。

その彼も結婚して、さらに、、、。うーん。

 

Powered by WordPress