赤城山アゲイン part2

1月 27th, 2008

さて、今回目指すのは赤城小沼。
長七郎山を周って小沼の上を歩くルートにしたかったのだが、、。なにせ、奈沙がいるんでね。小沼の端まで行って、お茶でも飲んで、雪遊びして帰ればいいかな。

小沼駐車場に着いて、さて、まずは奈沙をトイレに行かせなくちゃ。
アレ?
小沼駐車場トイレ
・・・冬期閉鎖中だって。
しかたがないので、車内で携帯トイレを使って済ます。
厚着させてたからね、むしろ楽チンだったみたいだけどね。

スノーシューとソリをセッティング。もったり準備して、出発。
まずは背負う。
奈沙を背負う
スノーシューの浮力が心配だったんだけど、この程度なら全然問題ナッシング。

湖畔まで来たらソリに乗り換え。
カラビナを使って接続するのだ。
トレッキングポールで遊ぶ奈沙ちゃん
トレッキングポールの先は危ないよ。いたずらばっかりだ。気をつけないとね。

そして、ソリ・オン。
ソリ

出発。
橇と奈沙ちゃん
風が強い。

地蔵岳をバックにすると
地蔵岳と橇と奈沙ちゃん
なんかすご所を歩いてるみたい。

でも、長七郎山をバックにすると、
長七郎山とソリと奈沙ちゃん
全然別の世界。

山の北側がきれいに晴れてて。
まりちゃんと奈沙ちゃん
よっく見ると雪が舞い上がってるんだけど、妙に静かな写真に見える。
そして、奈沙の足は埋まってる。

雪の浅い所に行くと、、、
転ぶ奈沙ちゃん
あ、転んだ。

風がとにかく強くてね。残念ながら奈沙は帰りたい、って言い出してしまった。
おやつを食べながらあったかいココアを飲もうねって話してたんだけどね。

って事でさくっと撤収。
雪の赤城山
でもね、天気はいいんだよなー。

やっぱり雪の赤城山
そして、なかなかきれい。

この後、大沼湖畔の某店でおそばを頂く。蒸したてのお饅頭をガツんとサービスしてくれる店でね。饅頭はとてもおいしかった。でも、注文するのはうどんか切り込みにしとくべきだね。蕎麦は、、、うーん。

赤城神社に寄りたかったのだが、あまりの強風に断念。
ちなみにその赤城神社だけど、たぶん十ン年前に嫁と来てると記憶しているのだけど、嫁は来たことが無い、と言う。
うーん、、19かハタチくらいの時にA子ちゃんと来たのを勘違いしているのかしら。いや、、嫁と来てるとおもうんだけどなー。

・・・さて、奈沙も回復して、機嫌も良くなってきた。でもやっぱり温泉には入らないって。残念。

もっさり下山。
うん、やっぱ四駆が欲しいのう。

もちっとだけ続きます。

One Response to “赤城山アゲイン part2”

  1. いちへい Says:

    雪原すげー

Leave a Reply

 

Powered by WordPress