スノーシュー

1月 20th, 2008

奈沙がね、雪を見たことがないから雪遊びがしたい、ゆきだるまを作りたいって言うんでね。んー、あかちゃんの時に雪は見てるんだけどね。
うん、それじゃー雪山にでも行こうかね、って事でスノーシューをゲット。


TSL 305エスケイプ

それから

モルフォ(MORPHO)のトリミイアルプ ライト

さて、一路赤城山へ。

奈沙をそりに乗せて覚満淵の林を散策しようかね、とおもったんだけどね。思い立って急に決めたからさー、雪上をガツガツ歩けるような橇を用意しなかったんだよね。失敗でした。

スノーシューと奈沙
こんな橇。そしてわかり辛いですがスノーシュー・オン・嫁。

まーね、嫁はスノーシュー初めてだし、奈沙なんて雪上が初めてだから。今回はトライアルって事でいいかー。

雪が楽しいなずなちゃん
さらっさらのパウダースノーだからね。おかげで念願の雪だるまは作れなかったけど、奈沙は雪が楽しくてしかたがなかったみたい。ふむ、ま、いいか。

雪遊びの後は覚満淵のすぐ脇にある蕎麦屋、風の庵で昼食。お袋から、ここの蕎麦は美味しいと聞いていたのだ。奈沙も蕎麦好きだし。新そばで打った十割そばがおすすめのようだったので、それを頂く。
しかし、渋い店。薪ストーブだ。窓の外を見ると、ゴジュウカラがすんげー群れてる。初めてみたよ。ゴジュウカラの群れ。

ゴジュウカラ
やはりスナップショットまでだなー。この解像度でもキツいね。

ゴジュウカラ
葉の落ちた枝のモザイクとゴジュウカラがきれいだ、とおもったんだけど、、、写真って難しいねー。
そして、十割そば。
十割そば
うん、なかなか美味しかったよ。でもね、新そば十割だから、ぷんぷんとそばが香るのかとおもってたけど、、うーん、そういう訳でもなかったね。

焼き饅頭もね、一本しか頼まなかったんだけど炭で丁寧に焼いてくれた。
若いグループがいてね、まとめてオーダーしないからすんげー時間がかかってて。彼らに「遅くなってごめんねー」とかって言って、コーヒーをサービス。ついでにぼくらにもサービスしてくれた。このコーヒーがね、とっても美味かった。ハイチのコーヒーに似てるのかな。 まー、味の薀蓄はパス。

帰りに奈沙に「温泉に入っていこうかー」って聞いたら「奈沙入らない」。あらら、残念、、とおもったらね。下山途中で寝ちゃったよ。大興奮ではしゃいだから疲れちゃってたんだね。楽しかったんだね。

でも、、ぼくは全然足りないのう、、、。がっつりスノトレしたいわ。
出来れば軽く山を登りたいけど。キャンプ部の皆さんは忙しいんだろうねー。キャンプ部で行きたいなー。

でも、赤城の小沼の凍結してる氷上を、橇に奈沙を乗せて歩くのは楽しそうだ。うん、大きめの橇をゲットしとかなくては。

そいえば。
スタッドレスなんだろうけど、チェーンもつけないでスタックしてる車を何台も見た。絵に描いたみたいに、同じポイントでスタックしてんの。すんげー迷惑だよな、あれ。

2 Responses to “スノーシュー”

  1. さきこ Says:

    少しずつ身の回りをシンプルにと言いつつ買っちゃいましたね。子供は雪遊びが大好きだね。年末年始の八ヶ岳でスノーシューレンタルしたよ。とにかく寒かった。
    ポケットに入るカメラが欲しいと思ったよ。かっこいい景色の時ってものすごい吹きさらし地帯だったりしてなかなかカメラをザックから出すまでいかなくて。
    http://picasaweb.google.com/sacomaro/fBIAkK

  2. Hayato Nakamura Says:

    そうなんだよねー。

    身の回りを整理する象徴みたいな感じでバイクを処分したんだけど、実はあのコ維持費なんてほとんど掛かってなかったしね。なんだかなー。

    ふむ、さっちゃんのマイデジカメってなんだっけ?

    って事でスノトレ、行こうよ。
    あんど、八ヶ岳についてもちっと詳しく。
    mixiにでいいからさ、なんか書いといてよ。
    参考用に。

Leave a Reply

 

Powered by WordPress