行ってきたよ、

8月 27th, 2006

東海道自然歩道、犬越路。
相方は例によってさきこです。

今回は短いコースをさっと歩いて帰ってこようという事に決めたんだけど、んー、前回の奥多摩方面の生物相の貧弱さについてぼくが文句言ったからかなぁ、丹沢といいつつも意外と行きづらい、ナイスコースをチョイスしてきたね。

とはいっても丹沢湖を抜けてアクセスするわけで、キャンプ場が大量にあってね。これにはうんざりだね。
っていってもうちもまだ小さな奈沙を連れて行こうっておもったら、こんなキャンプ場が安全で無難なんだろうなー。

さて。
用木沢出会から犬越路避難小屋まで、登り1時間20分が標準コースタイム。

小雨がパラつくあいにくの天気。登ってる最中は結構降ってたね。
うん、沢沿いのいいコースだったよ。水がきれいだね。

コースの2/3は割とフラットで開けた河原があったりして、盛夏に沢をざぶざぶ歩くと気持ちよさそう。堰堤が多いのが難点だけど、落ち込みに山女がいたねー。よくみつけたよ、さきちゃん。

後半の1/3強、700mくらいかな?結構登りがきつかったね。

ずっと霧が出てて視界ナッシングだったのは残念。でもさきこがいれてくれたコーヒーは悪くなかったね。

鳥はヒガラの群れがよく出てくれた。あとはねー、やはり鳥に詳しいフライマン・加賀谷氏と同行してスキルアップを図らないとねー。うん、わからんかった。
蛙はあれ、ヤマアカなのかな。ちっせーの。意外と数は少なかった。
魚。堰堤下の落ち込みの魚影以外もいるのね。瀬に群れが。なんだろう。山女だったらいいのにな。
植物もね、なんていうか、、奥多摩とは全然違うよね。さきこが見つけたのはミツバアケビだそうだ。

さて、まだ渓流は禁漁になってないからね。今度は竿を持っていこうかね。

Leave a Reply

 

Powered by WordPress