渡良瀬川水系

3月 30th, 2008

某川へ。

なんだかんだで夕方の僅かな時間しか行けなかったよ。これがメインだったはずなんだけどね、、、。ま、いいか。

何度も通った川なので、日が落ちるまでに家族3人分(ばあちゃんは川魚を食べないのだ)を釣ってお終いでいいや、と決めうちで。雰囲気を楽しむ、、みたいな余裕は無かったよ。夕まずめで、雨も落ちてきたからね。もっともその方が釣りのコンディションはいいね。むしろ、「雨が降りますように」って祈りながら川へ向かったよ。

渡良瀬川沿いからイカ先輩の家の前を通って田沼方面へ。
この時期の川沿いは菜の花だらけでとても気持ちがいいね。セイヨウアブラナの方が多いけど、セイヨウカラシナも混ざってるんだよね。なんでなんだろう。

そして、川沿い・山裾には桜の花。庭先には木蓮の大木。レンギョウも咲いてる。歩道には水仙。起こす前の田はホトケノザやナズナ(もちろん奈沙じゃなくて薺ね)。んー、いいね、足利。あと一月もすればレンゲと桐が咲くんだよね。

さて。お魚はねー。
瀬で全然出ないのね。いつもは淵にいるコ達はスレちゃってて、やる気のある魚はその下の瀬から出るんだけどね。
淵の中を1投、2投。出ないだろうな、とおもいつつ浅いラインから順にスプーンを沈めて3投目。ここしかない、って所にキャストして、しっかりスプーンを沈める。これで出なきゃ今日は釣れないよ、ってラインを流すと、、ばっちり出ました。
やまめちゃん
一年ぶりの山女ちゃん。マット赤の2.2g。

次も同じ。超ちっさいのがライズしてたけど、そのコは無視。
この日は我ながらキャストコントロールはほぼ完璧。
3投目で魚を出すつもりで、上層、中層、下層と順に流すと、、
やまめちゃん
をー、ばっちりチェイスしてる。あと1mって所でヒット。同サイズかな。もちろん放流ちゃんだけど、きれいなやまめ。

さて、さっさともう一匹釣って帰ろうかな、時間も無いし、という事でいつもの1/4くらいしか遡行してないけど引き返す。
行きにパスした淵でキャスト。ここは前2淵より少し浅いんで、2投目で食わそうかね。
2投目、抉れてる岩盤ギリギリにキャストして、しっかりスプーンを沈めて、、キャストも深さも流すラインも完璧。
やまめちゃん
・・・出ました。

全て17cm弱。ここでのアベレージサイズだわ。

今回は3匹とも面白いくらいに狙ったとおりに釣れてくれたよ。こんな会心の釣りは初めてだったよ。
楽しめました。

魚は新鮮だし、嫁は料理がとても上手い(嫁より美味い飯を作るヒトを知らん)ので、釣った魚はおいしくいただきました。

桐生が岡遊園地

3月 30th, 2008

未だに魚を釣ってないので、通いなれた渡良瀬川水系の某川へ。
実家から行けるので奈沙達を連れて実家へ帰ったよ。

でね、うちはほぼ全くテレビを見ないのだが、実家でばあちゃんが見てたドラマの舞台が、、あれ、これって桐生の岡公園じゃん。

奈沙がここに行きたいというので、早朝釣りに行ってるあいだにばあちゃんたちと行っておいで、なんて言ってたんだけど疲れがたまっててばっちり寝坊。釣りは夕まずめにしようか、って事で行ってきたよ、桐生の岡公園。

奈沙と二人だけで観覧車に乗って、いろんなお話をしたよ。

奈沙ちゃんとメリー
そして、奈沙は大好きなメリーゴーランドに乗ったよ。

向かいの動物園に移動。フラミンゴが気に入ったみたいだ。

奈沙ちゃんと孔雀
そんなシーズンなんだね、クジャクが羽を広げてたよ。
子供の頃、羽を広げたクジャクを太田の呑龍さまにあった動物園で初めて見たって記憶してるけど、とても大きくて綺麗だったよ。奈沙も、とっても巨大で素敵に見えてるんだろうなー。
奈沙、帰ったらくじゃくの絵を描くー、って言ってたよ。

こっち方面に帰省すると焼きまんじゅうが食べられるんだよね。売店で買って食べたよ。
奈沙ちゃん
おくちをいっぱい汚してご満悦の奈沙ちゃん。

 

Powered by WordPress